交感神経

交感神経は、自律神経の中で興奮の刺激を全身の色々な器官に伝える神経で、脊髄と各器官をつないでいます。交感神経が活性化すると身体活動は高まる方向へ変化し、心拍数の増加、血管収縮、瞳孔散大や汗の分泌などが生じる一方で、腸の運動や粘液分泌は抑制されます。急な強いストレスを感じた時には、心臓や血管には交感神経の作用が強く表れるのに対し、腸では交感神経の反対の作用をする副交感神経の作用により、腸の運動が活性化し、便意や腹痛などが誘発されます。交感神経は活動型の神経であるため、睡眠中は働かないように思われますが、レム睡眠中は交感神経活動が活発であり、心拍数や血圧も上昇します。


新着ページ